元金均等払いと元利均等払いの違い・意味

元金均等払いと元利均等払いの違いとは

元金均等払いと元利均等払いの違い

- 概要 -

どちらもローンに対する返済方式のことである。「元金均等払い」は返済開始時の返済額が最も高くなり、段々減少していく支払い方式である。一方、「元利均等払い」は、返済開始時から最後まで返済額が一定のため予定を組みやすく、返済開始時の返済額も少ないが、支払い総額は「元金均等払い」より高くなる返済方法である。

- 詳しい解説 -

「元金均等払い(返済)」と「元利均等払い(返済)」とは、どちらもローンの返済方法のことである。住宅ローンなどの大きな額の金銭が必要になった際に、より個人のライフプランや収入支出から返済可能な返済期間を含めた返済方法を熟慮し、選択することが重要である。

ローンの返済額は、借りた額‘元金’と‘利息’で構成されている。「元金均等払い」とは、元金を返済年数で均等に割り、それに対し利息を付けていく方式で、返済開始当初の返済額が一番高くなるが、元本を最初からしっかりと減らしていくため最終になるにつれて毎月の返済額が少なくなるのが特徴である。

「元利均等払い」とは、毎月の返済額が最後まで一定金額の方式である。返済開始当初の返済額が元本均等払いよりも少なくできるが、最終的に元本均等払いより多い返済額の支払いが必要となる。

つまり、同じ返済期間で比べると、「元金均等払い」は最終的な支払い額が少ないが、返済開始当初の返済額が高く、「元利均等払い」は返済開始当初の返済額は少なく、毎月の返済額が一定のため予定を立てやすいが、反対に最終的な返済額が多くなる払い方である。