希望小売価格とオープン価格の違い・意味

希望小売価格とオープン価格の違いとは

希望小売価格とオープン価格の違い

- 概要 -

「希望小売価格」は、製造メーカーなどが小売店に対し提示する製品に見合った価格のことであるが、法律によりこの価格の拘束は禁止されているため、小売店は「希望小売価格」を知らせて自由に価格を設定することができる。

一方、「オープン価格」は、希望小売価格を設定せずに、小売店の判断で価格が付けられることである。この場合、卸値に正規の利益を上乗せして、見合った価格がつけられるため、希望小売価格が設定されている時よりも高い値段の場合がある。

- 詳しい解説 -

「希望小売価格」とは、製品を製造しているメーカーや輸入製品を扱う代理店などが設定する製品の設定価格のことであり、独占禁止法によって価格の拘束が禁止されているため、あくまでも、メーカーや代理店などがこれくらいの値段で売りたいという参考価格となっている。そのため小売店では、販売価格を実際には自由に決めることができる。

「オープン価格」とは、製品を製造しているメーカーや輸入製品を扱う代理店などが「希望小売価格」を敢えて設定せずに、価格設定を小売店に任せることである。これにより、小売店はメーカーの設定価格を外に知らせることができないので、卸値に正規の利益を上乗せしたその製品に見合った価格をつけることになる。その結果、「オープン価格」の場合は「希望小売価格」が設定されている場合よりも高い値段がつけられる場合もある。