川原と河原の違い・意味

川原と河原の違いとは

川原と河原の違い

- 概要 -

「川原」も「河原」も「かわら」と読み、川もしくは河に沿った普段は水が流れていない、砂利や石の多い平坦な土地のことを指す類語である。特に規模の大きな水の流れを「河」とするが、日本では一般的に固有名詞となる信濃川や利根川といった場合には「川」の字が用いられる。「川原」と「河原」の用法については、明確な定義がないため、どちらを使用しても間違いではない。

- 詳しい解説 -

「川原」と「河原」はどちらも「かわら」と読む類語であり、川もしくは河に沿った、普段は水が流れておらず、砂利や石の多い平坦な土地のことを指す。違いは「川」であるか「河」であるかであるが、明確に定義されているわけではないので、どちらを使用しても間違いではない。

川という字は、地のあいだを縫うように流れていく普通の川の様子を表した象形文字が語源である。日本では、信濃川、利根川、石狩川、江戸川、荒川などのように、固有名詞には専ら「川」という字を使用する。一方、河は、中国の黄河の直角に曲がって流れている水の道筋を表したもので、中国では河イコール黄河とされている。特に規模の大きなものに対して使用される。