迎春と初春の違い・意味

迎春と初春の違いとは

迎春と初春の違い

- 概要 -

迎春も初春も、賀詞と呼ばれるお祝いの際に使用するおめでたい言葉のことで、現在では専ら年賀状に使用される。迎春とは新年を迎えることを表し、初春とは新しい年、もしくは年の初めということを表す賀詞で、年賀状の挨拶にするには簡易的すぎるので、目上の方向けの言葉ではないとされる。使用時は注意が必要である。

- 詳しい解説 -

迎春、初春ともに専ら年賀状をしたためる際に、賀詞として使われる語であり、その際に「春」は「新年」や「年初め」という意味である。なお、賀詞とは、お祝いの際に使用する、おめでたい言葉のことを指す。

迎春とは新年を迎えることである。初春とは新しい年、もしくは年のはじめということである。

年賀状に年頭の挨拶として使用する際には、2語であるこの言葉は、簡略化されたことで敬意や丁寧さも失ってしまっているため、マナーとして目上のひと対して使用する賀詞ではないとされる。使用するとすれば、4文字の謹賀新年や恭賀新年など、謹み敬う丁寧な賀詞が良い。また、明けましておめでとうございます、や、新年おめでとうございますなどは目上でも親しい知人でも問題なく使用できる。