- 概要 -
福祉施設において、利用者が安心・安全に生活を送るために重要な役割をもつ「介護士」と「看護師」であるが、その目的と仕事内容、資格が違っている。どちらも専門的な知識や実務経験を必要とする国家資格である。「介護士」は、食事や排せつの介助、入浴、コミュニケーションなど幅広く多岐にわたる一般的な生活のサポートを行い、「看護師」は、医師の治療・診療のサポート、注射や点滴、バイタルチェックなど病気を快方に向けるための医療的な手助けを行う。
- 詳しい解説 -
福祉施設で働いている「介護士」と「看護師」は目的も資格も、仕事内容も違っている。しかしながら、どちらも、福祉施設において助けを必要としている高齢者や障害を持った方々をサポートする点では変わりない。ニーズのある仕事であるが、「看護師」が減少していることから区分が曖昧になりやすく、利用者が安心・安全な生活を続けるためには、しっかりとした仕事のすみ分けと連携が必要である。
「介護士」の仕事は、主に一般的な生活のサポートであるが、食事や排せつ介助、入浴からコミュニケーションなど幅広く多岐にわたる。「介護福祉士」は、社会福祉士及び介護福祉法により運営される国家資格で、受験資格は実務経験と実務者研修終了した者もしくは、福祉系高等学校卒業した者に与えられ、その後、国家試験を合格する必要がある。
一方、「看護師」の仕事は、医師の治療や診療のサポートや、病気を治し快方に向けることを目的としている。介護士が行ってはいけない注射や点滴、バイタルチェックなどを行う。保健師助産師看護師法により運営される国家資格で、准看護師を取得した後、指定大学や学校、指定養成所により2年以上の修業した者に受験資格が与えられ、その後、国家試験を合格する必要がある。