共済金と保険金の違い・意味

共済金と保険金の違いとは

共済金と保険金の違い

- 概要 -

病気やケガによる入院や死亡など、本人が加入している機関から給付される一定金額のことを意味し、「共済金」は各共済組合が、「保険金」は各保険会社が支払うことである。つまり、意味は同じだが、支払われる機関によって名称が変わる。

共済組合等は組合員同士が助け合う「相互扶助」が軸であり、当該組合の組合員のみが加入できるサービスであるのが特徴で、年度ごとに決算が行われ、余ったお金は組合員に割戻されるシステムである。

- 詳しい解説 -

どちらも、病気や怪我、入院、死亡、事故などになった際に、本人が加入している機関から給付される一定金額のお金のことを指し、各共済組合から給付されるお金のことを「共済金」、各保険会社から給付されるお金のことを「保険金」と呼ぶ。意味は同じだが、支払われる機関により名称が変わる。

「共済金」を運営しているのは、全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)や、全国農業協同組合連合会(JA共済)、全国生活協同組合連合会(都道府県民共済)、日本生活協同組合連合会(CO・OP共済)、学校や労働組合などでそれぞれ組織されている。各組織の組合員同士が助け合う「相互扶助」が軸となっており、当該共済に加入したい場合は、一般的に組合員となることが求められる。一方、「保険金」を運営しているのは生命保険会社や損害保険会社で、外資系の会社もある。

共済組合等は組合員が持ち寄ったお金から支払っていくため、お金が余ると、年度ごとに割戻金として組合員に返却され、営業や事務経費を最低限に抑えることで一口の掛け金も少額なのがメリットであるが、破綻の際に、保険会社は保険会社自体が違う会社の保険に加入しているため支払いが滞ることはないが、共済組合等は集めたお金が終わってしまえば支払えなくなり、少ない掛け金でより多くの人に保障を与えるのが目的の為、保障の絶対額が少ない点がデメリットといえる。