社会人とフリーターの違い・意味

社会人とフリーターの違いとは

社会人とフリーターの違い

- 概要 -

「社会人」も「フリーター」も明確な定義はないが、一般的に「社会人」とは学生を卒業し、労働を通じて一般社会の運営に参加している者であり、「フリーター」は正規社員や職員ではなく、専ら、時給や日給を主な収入源として生活を送っている者のことをいう。学生でなければ「フリーター」も「社会人」であるといえるが、安定した収入を得られる職に就いている者に限られることもある。

- 詳しい解説 -

「社会人」も「フリーター」も日本独自の言葉であり、さらにどちらも明確な定義付けはなされていない。

しかしながら、一般的に「社会人」とは学生を卒業し、労働を通じて一般社会の運営に参加している者のことをいい、「フリーター」は、会社や各種団体に正規の社員もしくは職員として所属しておらず、時給や日給を主な収入源として生活を成り立たせている者のことをいう。つまり、学生という身分でなければ「フリーター」も「社会人」であるといえるが、一般的に「社会人」のイメージは、社会的信用に重点が置かれている場合が多く、安定した収入を得られる職に就いている者に限る場合もある。

なお、「フリーター」については、厚生労働省が平成3年に発行した『労働経済の分析』において、対象年齢を15歳から34歳と限定し、アルバイトまたはパートとして雇われている、継続就業年数が1年から5年未満である男性、もしくは、未婚で仕事を主にしている女性、就業していない者は学生でも家事手伝いでもないアルバイトまたはパートを希望している者と定義付けられているが、法律で定められたものではなく統計資料を作成するために便宜的に使われているものである。