草食動物と肉食動物の違い・意味

草食動物と肉食動物の違いとは

草食動物と肉食動物の違い

- 概要 -

「草食動物」とは草本類や、果実を主食とする動物のことを指し、牛やヤギ、象、キリン、カバ、馬などである。一方、「肉食動物」とは他の動物の肉や魚を主食とする動物のことで、ライオンやオオカミ、チーター、トラなどである。特徴は歯の仕様で、「草食動物」は、早く消化できるように、すり潰せるよう平らな形をしており、「肉食動物」は、仕留めて食いちぎれるよう、強力で先端が鋭利になっている。また、「草食動物」の一部には、草に含まれるセルロースを唯一分解できるセルロース分解菌が胃の中に多量に住んでいるものもいる。

- 詳しい解説 -

「草食動物」とは草本類や、果実を主食とする動物のことを指し、「肉食動物」とは他の動物の肉や魚を主食とする動物のことである。

「草食動物」と「肉食動物」の大きな違いは「歯」の仕様であり、太古の昔、進化前は‘餌をくわえて逃がさないこと’が目的であった。「草食動物」に区分されるのは、牛やヤギ、象、きりん、カバ、馬などであり、早く消化できるように草をすり潰しやすい平らな形をしている。また、草の細胞壁を構成しているセルロースを唯一分解できるセルロース分解菌を胃の中に飼い、菌がセルロースを分解してエネルギーとして利用した際にできる産物を、今度は動物が利用するようになっている。また、菌を持たないで、牛のようにいくつもの胃をもつことで消化を促すようになっている。

「肉食動物」は、仕留めて引き裂き、食いちぎることができように強力で先端が鋭利な歯になっている。ライオンやオオカミ、トラ、チーターなどがこれにあたる。