ソーセージとハムの違い・意味

ソーセージとハムの違いとは

ソーセージとハムの違い

- 概要 -

新鮮で良質な肉を塩漬けにすることから始まる、加工食品である。「ソーセージ」は豚肉、鶏肉、羊肉、魚肉などを原料に、塩漬けの後ひき肉にして、天然の羊や豚、牛の腸もしくは科学的に作られた袋に詰めて、燻煙やボイルしたもののことをいう。日本では太さにより、ウィンナー、フランクフルト、ボロニアに分類される。一方、「ハム」の原料は豚肉である。塊のまま塩漬けにして燻煙、ボイルした食品のことをいう。

- 詳しい解説 -

「ソーセージ」と「ハム」は新鮮で良質な肉を塩漬けにしたものを原料に、それぞれ加熱など加工した食品である。「ソーセージ」は原料をひき肉にして練り合わせ、腸詰にし、燻煙やボイルなどした食品のことをいう。一方「ハム」は、原料の豚のもも肉を塊のまま塩漬けにし、燻煙、ボイルした食品のことである。ひき肉にするか塊のままか、また材料において「ハム」は豚肉であるのに対し、「ソーセージ」は鶏肉や羊肉、魚肉など豚肉に限らない点でも違う。

日本では「ソーセージ」を日本農業規格(JAS)においていくつかの種類に区分している。1つ目はウィンナーソーセージで、羊の腸を使用したものまたは太さが20mm未満のものをいう。2つ目はフランクフルトソーセージで、豚の腸を使用または太さが20mm以上36mm未満のものをいう。3つ目はボロニアソーセージで、牛の腸を使用または太さが36mm以上のものをいう。太さの目安は天然の各種腸に準じている。