炒めるとソテーの違い・意味

炒めるとソテーの違いとは

炒めるとソテーの違い

- 概要 -

「炒める」とは、食べやすく切った野菜や肉などの材料を、少量の油をひいた、熱したフライパンで火の通りにくい順に材料を入れ、調味料を全体にいきわたらせるためにかき混ぜながら加熱する調理法である。一方、飛び跳ねるといった意味のフランス語に由来する、フランス料理の調理法のひとつ「ソテー」は、上記の材料を高温のフライパンに入れた後、揺すりながら短時間で調理する方法である。

- 詳しい解説 -

「炒める」も「ソテー」も、食べやすく切った野菜や肉などの材料を、少量の油を引いた、熱したフライパンで加熱することである。「炒める」は、火の通りにくい順に材料をフライパンに入れ、調味料などを材料にいきわたらせるためにヘラや菜箸でかき混ぜながら加熱するのに対し、「ソテー」は一度に材料を入れ、短時間でフライパンを揺すりながら調理する方法のことである。

「ソテー」とはフランス料理の調理法で、飛び跳ねるや跳ぶという意味のフランス語「Sauter」の過去分詞に由来し、外来語として日本でも普及している語である。元来、フランス料理の調理法であるため、使われる油分はオリーブオイルやバターが専らであるが、定義付けされているわけではないので、ごま油や菜種油などを用い、「ソテー」といっても間違いではない。