デフレと不況の違い・意味

デフレと不況の違いとは

デフレと不況の違い

- 概要 -

「デフレ」とは「デフレーション」が正式名称で、お金の価値が上がるため物の価値が下がることをいう。一方、「不況」とは景気の状況を表す語で、生産量も雇用も縮小され、物の価値も給料も利子率も低く、経済が停滞した状況のことをいう。「デフレ」により負のスパイラルに陥ったとき、それが「不況」である。

- 詳しい解説 -

「デフレ」とは正式には「デフレーション」といい、「インフレーション(通称インフレ)」の逆のことをいう。お金の価値が上がるため、物の価値が下がることである。

一方、「不況」とは、景気の状況を表す語である。生産量も雇用も縮小され、物の価値も給料も利子率も低く、経済が停滞した状況のことを指す。

例えば、「デフレ」によって預貯金の利子が上がると、お金を少しでも増やそうと預貯金に回す消費者が増える。すると消費者の手元に置かれるお金は少ないので、品物を購入しなくなる。反対に企業側では、品物が売れなくなり、少しでも稼ぐために在庫を減らそうと品物の価格を下げて売るが、下げた分だけ利益は少ない。赤字にするわけにはいかないので、工場を売却し、給料や人員削減等を行う。今度は、社員は給料が減ったために品物を買わなくなり、物は売れなくなり、しかし会社は売らなければいけないので品物の金額を下げ、もちろんその分、利益が出ないので社員の給料を減らすという負のスパイラルが出来上がる。この状況が「不況」である。つまり、「デフレ」も続くことによって「不況」になる。