ズワイガニと松葉ガニの違い・意味

ズワイガニと松葉ガニの違いとは

ズワイガニと松葉ガニの違い

- 概要 -

「松葉ガニ」とは「ズワイガニ」のことであり、水揚げされた地方によって名称が異なり、「松葉ガニ」とは島根県や鳥取県、兵庫県などの山陰地方において呼ばれる、雄の「ズワイガニ」のことである。また、雌のズワイガニはセコガニなどと呼ばれ、北陸地方になると香箱ガニとも呼ばれる。「ズワイガニ」は、本来の蟹の風味が豊かで、冬の高級魚介類として知られている。

- 詳しい解説 -

「ズワイガニ」と「松葉ガニ」は同じ蟹のことを指し、水揚げされた地方により名称が異なる。「松葉ガニ」は、すっと伸びた脚の姿を松葉に見立てたこと、または漁師が調理する際に松葉を使用していたこと、身を冷水にさらすと松葉のように広がることなどに由来して付けられた名前で、島根県や鳥取県、兵庫県など主に山陰地方において、雄の「ズワイガニ」をこの名前で呼ぶ。

一般的には、「ズワイガニ」と呼ばれるケセンガニ科(旧クモガニ科)に分類されるカニの仲間であり、甲羅の頭部分が足に対して小さいところから「頭矮蟹」と書くことによる。福井県では越前ガニというブランドになっていることでも知られ、華奢な体躯は自然の甘みとほどよい筋肉質、蟹としての香りのよさが楽しまれている。なお、雌の蟹については、福井県では香箱ガニ、山陰地方ではセコガニなどと呼ばれる。