サーモンとハラスの違い・意味

サーモンとハラスの違いとは

サーモンとハラスの違い

- 概要 -

「サーモン」は英語で「Salmon」と書き、日本語で「鮭」を意味する。一方、「ハラス」とは、一般的に「サーモン(鮭)」の腹のふくらみ部分で、溶けるような脂身で旨みをもった部位のことを指す。これは、大根に白く‘す’が入るように、腹部分の身にも脂分が入る様子から名付けられたとされるが、定かではない。

「サーモン」は、大まかに淡水を棲み処とする鱒やキングサーモン、紅鮭のことを‘トラウトサーモン’と呼び、大西洋など海に生息するものを‘アトランティックサーモン’と呼ぶこともある。

- 詳しい解説 -

「サーモン」とは、英語「Salmon」のことであり、日本語で訳すと「鮭」のことを指す。一方、「ハラス」とは一般的に「サーモン(鮭)」の腹身の脂分が多く、食用とするとトロリと溶けるような舌触りが特徴の、腹の膨らみ部分(内臓のまわり)を体部分と同じように縦方向に薄くそぎ取った部位のことをいう。つまり、「サーモン」は魚の名前であり、「ハラス」とは魚の部位を指す語である。

なお、「ハラス」とは漢字では一般的に腹須と書かれることが多く、その語源は、腹の身部分には大根に‘す’が入るような様相で脂分が入ることから名付けられたとされるが定かではない。また、地方により「ハラモ」や「ハラシ」、「ハラミ」とも呼ばれ、日本各地で食用として親しまれている。