- 概要 -
「消防署」とは、火災や事故、地震、台風といった災害時に出場して人命救助等にあたる消防吏員が、消防隊として常日頃より常勤している事業所のことである。消防吏員は地方公務員である。一方、「消防団」とは、各市町村の設置基準に従い設置され、普段は各自の仕事をしていながら、災害などの際には消防吏員と連携して対応に当たる、地域に密着した非常勤の団員が所属している組織である。
- 詳しい解説 -
「消防署」とは、地方公務員である消防吏員(消防官)が消防隊として常勤して消防業務に専念しており、「消防団」とは普段は各自別の職業についていながら、災害などの際に消防隊などと連携して対応に当たる、より地域に密着した非常勤の団員であるのが大きな特徴であるが、どちらも人命に関わる志の高い職務であることに違いはない。
「消防署」に常勤する消防吏員は、火災や事故、地震、台風といった災害時に出場し、それ以外のときは訓練や資材・機材の取り扱い訓練や点検、防災の予防活動など多岐に渡る。なお、公務員試験に合格する必要がある。
「消防団」は全国に約2,300団が組織し、約88万人が団員として活動する。試験はなく、各市町村の設置基準に従い任務に就くことができるが、各自の仕事の休みなどを利用して訓練や防災の予防活動に当たっている。