謹賀新年と迎春の違い・意味

謹賀新年と迎春の違いとは

謹賀新年と迎春の違い

- 概要 -

「謹賀新年」は謹んで新年をお祝い申し上げますという意味で、四字熟語で丁寧な言葉であるため、年賀状や年頭の挨拶の際には上司などの目上の人にも用いることができるのに対し、「迎春」とは春を迎えますという意味だが、2語に簡略しているとみなされ、目上の人に用いると失礼に当たる。どちらも、主に年賀状をしたためる際に用いられる賀詞である。

- 詳しい解説 -

「謹賀新年」も「迎春」も専ら年賀状をしたためる際に、賀詞として使われる語であることに違いはないが、使用する相手によって失礼にあたるので注意が必要である。なお、‘賀詞’とは、お祝いの際に使用する、おめでたい言葉のことを指す。

「謹賀新年」とは「きんがしんねん」と読み、謹んで新年をお祝い申し上げますという意味である。四文字の賀詞は相手に対して敬意をもち、丁寧な言葉とされるため、上司や年配者など目上の人に用いることができる。

「迎春」とは「げいしゅん」と読み、春を迎えますという意味である。年賀状に年頭の挨拶として使用する際には、2語に簡略化されていることで敬意や丁寧さも失っているため、目上の人に対して用いるのは失礼にあたる。ほかに、賀正や初春などがあるが、どれも親しい知人や目上から目下に送る場合などに用いることができる。