一本締めと三本締めの違い・意味

一本締めと三本締めの違いとは

一本締めと三本締めの違い

- 概要 -

「一本締め」も「三本締め」も、宴会や催しごとといった会の終わりに、その会を締める為に行われる手拍子を用いた手締めの一種である。その違いは、「一本締め」はパパパン、パパパン、パパパン、パンを一通り行うのに対し、「三本締め」は、舞台でいう三方礼になぞらえて三回繰り返すことである。なお、他にも一回だけ手を叩く(パン!)‘関東一本締めもしくは一丁締め’と呼ばれる方法もあるが、これは略式であるため正式な場にはそぐわない。

- 詳しい解説 -

宴会や催しごとの終わりに、その会を締めるために行われる「一本締め」と「三本締め」。この手拍子のリズムには、手拍子を九回叩くと苦(九)労に通じ、さらにもう一回手拍子を付け足して一(点)足すということから、‘九’という漢字が‘丸’になり、‘苦労したがすべて丸く収まった’という意味が込められている。日本独自の風習であり、「一本締め」と「三本締め」では、手拍子の回数が異なる。

「一本締め」は、パパパン、パパパン、パパパン、パン。このリズムで一通りだけ手拍子を行う締め方である。

「三本締め」は、パパパン、パパパン、パパパン、パン。このリズムを三回繰り返して手拍子を行う締め方である。1回目は当会の主催者を労い、2回目は来てくださった来賓や来客に、3回目は当会自体や出席できなかった方へ向けて、舞台でいう三方礼になぞらえたものとされる。

なお、手締めは、主催者が無事に会を終わったことを感謝して行うものであるため、来賓等にお願いするのは失礼に当たる。