剰余金と余剰金の違い・意味

剰余金と余剰金の違いとは

剰余金と余剰金の違い

- 概要 -

「剰余金」は商法や会社法といった会計上の用語であり、「余剰金」は会計上にこだわることなく、一般生活上において当初定めた予算に対して余った金銭のことを指す語である。

なお、「剰余金」とは、企業がもつ、現物的な金銭のほか不動産や土地、売掛金等すべての財産‘純資産’から、会社設立や株式発行の際に株主が会社へ払った財産である‘資本金’及び‘資本準備金’を引いた金額のことをいう。

- 詳しい解説 -

「剰余金」とは「じょうよきん」と読み、一般的に会計上(商法及び会社法)の用語として使用される。企業の全ての資産‘純資産’から‘資本金’及び‘資本準備金’を引いた金額のことであり、現物の金銭に限らず、土地や、売上げ金の未収金(売掛金)等も含まれる。

なお、‘資本金’とは、会社設立の際や株式発行の際に株主が会社へ払った財産のことであるが、すべてを‘資本金’とせずに、‘資本金’の2分の1を超えない額で、会社の業績悪化の際の補填等の目的として使用できるよう分けたものを‘資本準備金’と呼ぶ。

「余剰金」とは「よじょうきん」と読み、一般的な生活を行う上で使用される語であり、当初定めた金額に対して‘あまっている金銭’のことを意味する。