心療内科と精神科の違い・意味

心療内科と精神科の違いとは

心療内科と精神科の違い

- 概要 -

身体の不調がありながらも検査では異常がなく、経過を観察したところストレスに関連するものであった等、内科的症状からくるこころのケアが必要な際には「心療内科」とされ、一方、不眠や幻覚、幻聴、アルコールや薬物依存などのこころの病気である精神疾患である際には「精神科」とされる。しかし、一概には判断できず、まず、かかりつけの病院等で相談することが良い。

- 詳しい解説 -

「心療内科」では、主に、身体に不調な症状があるが、検査をしても異常がなかったり、経過をみたところとりまく環境等からくる過度なストレスなどが関連していると思われる患者さんを診る診療科である。

「精神科」では、主に、不眠や幻覚、幻聴、抑うつなどこころの病気である精神疾患を専門に扱っており、うつ病や摂食障害、不眠症や薬物依存症、アルコール依存症、統合失調症、強迫性障害、双極性障害などを診る診療科である。

「心療内科」と「精神科」の違いは、一般的には身体に内科的な症状があるかどうかであるが一概には言えず、「心療内科」であれ「精神科」であれ、どこを受診して良いかわからなければかかりつけの病院で相談するのが良い。なお、日本では、開業しているクリニックなどで、実際は精神科が主たる診療科であるのに、精神科を標榜すると患者が偏見などで足を入れにくいという理由から、心療内科と掲げている病院もあり、反対に患者にとっては混乱を招くという問題も起きている。