介護タクシーと福祉タクシーの違い・意味

介護タクシーと福祉タクシーの違いとは

介護タクシーと福祉タクシーの違い

- 概要 -

「介護タクシー」とは、通常、介護職員初任者研修資格を取得した乗務員がおり、利用者である高齢者や体の不自由な方などを部屋から乗車まで介助して移動するタクシーサービスのことをいう。一方、「福祉タクシー」とは、身体障がい者の方の移動手段として利用するタクシーサービスのことをいい、車椅子のまま乗車可能なリフト付き車両など福祉車両が導入されている。

- 詳しい解説 -

「介護タクシー」とは、高齢の方や、身体の不自由な方、車椅子の利用者や寝たきりの方など、介護を普段の生活で必要としている方の移動手段として使用されるタクシーのサービスを指す。車椅子のままや、ストレッチャーに乗ったまま外出することが可能で、乗務員が介護職員初任者研修資格を取得している場合には、介護保険が適用される場合もあり、利用者としては都度、事前に確認が必要である。また、本資格を取得していた場合は、身だしなみを整えたり、部屋から乗車までの介助などを行える場合もある。

「福祉タクシー」とは、身体障がい者の方の移動手段として使用されるタクシーサービスを指す。一般的に、車椅子のまま乗車できるリフト付き車両など福祉車両が導入されており、通常のタクシーと同様、乗務員はお客様の身体に触れられないので、サポートの付き添いが必要となる。

「介護タクシー」と「福祉タクシー」の大きな違いは対象となる利用者である。そのため、乗務員の有する資格は「介護タクシー」の方が多いのが特徴である。