とんかつとメンチカツの違い・意味

とんかつとメンチカツの違いとは

とんかつとメンチカツの違い

- 概要 -

「とんかつ」とは、ブロックの豚肉を使用したロースカツやヒレカツの総称で、豚肉を使用したカツレツのことをいう。一方、「メンチカツ」とは、豚肉や牛肉のひき肉を使用して、みじん切りの玉ねぎを加えてコロッケのように小判型に丸めたものを種としたカツレツのことをいう。「とんかつ」と「メンチカツ」の違いは、揚げる種(具)である。

- 詳しい解説 -

「とんかつ」と「メンチカツ」のどちらにも共通するのが‘かつ・カツ’である。この‘かつ・カツ’は‘カツレツ’を省略して呼んだもので、英語の肉の切り身を意味する‘cutlet’やフランス料理の‘cotelette’が語源であり、さらにはあばら肉という意味の古いフランス語‘coste’に由来するとされる。

「とんかつ」とは、漢字で「豚かつ」と書くように、豚肉を使用したカツレツのことである。豚肉のロース部分を材料にしたロースカツや、ヒレ部分を使用したヒレカツも「とんかつ」の一種である。

「メンチカツ」とは、メンチのカツレツである。メンチとは、ひき肉を意味する英語minceが転訛したとされるが、実際の語源は定かではない。また、関西地方では睨むことをメンチを切ると言うことから語呂が悪く、一般的にミンチカツと呼ばれる。メンチもミンチも同じ物を指し、豚肉や牛肉のひき肉に、みじん切りにした玉ねぎを加えた種を使用するカツレツである。

つまり、「とんかつ」と「メンチカツ」の違いは、具(種)となる材料である。