ハイビジョンとフルハイビジョンの違い・意味

ハイビジョンとフルハイビジョンの違いとは

ハイビジョンとフルハイビジョンの違い

- 概要 -

「ハイビジョン」と「フルハイビジョン」の違いは、テレビなど画面に使用される走査線の本数や映し出し方の違いによる解像度である。「フルハイビジョン」の方が解像度が高いため、きめ細かく、高画質で美しい映像となる。「ハイビジョン」には720本の走査線がプログレッシブ方式で使用され、「フルハイビジョン」には1080本の走査線がインターレース方式で使用されている。

- 詳しい解説 -

「ハイビジョン」と「フルハイビジョン」は、テレビなどの画面の解像度の違いである。「フルハイビジョン」の方が解像度が高くきめ細かいため、高画質で美しい映像を楽しむことができる。

「ハイビジョン」は日本放送協会が中心となって開発したもので、商標権は日本放送協会にある。Hi-Visionと表記され、商標ではなく一般的に国際上使用される場合には、High Definition TeleVision(HDTV)と表記される。現在は使用されていないがアナログハイビジョンと、地上デジタル放送やBSデジタル放送で使用されているデジタルハイビジョンに分けることができる。

走査線数は1080本または720本、画面の縦横比は9対16であるが、特に走査線が720本でプログレッシブ方式のものを「ハイビジョン」と呼ぶ。

「フルハイビジョン」は、フルスペックHigh Definition(フルHD)のことで、「ハイビジョン」のうち、走査線が1080本のインターレース方式のものをいう。

なお、走査線とは、画像をテレビやディスプレイなどに映し出すために使用される、赤色・青色・緑色の点が集まった線のことをいう。走査線が上から順に表示される‘プログレッシブ方式’と奇数列と偶数列に分けて交互に表示される‘インターレース方式’の2種類あり、720本タイプはプログレッシブ方式でないといけない。